2008-01-01から1年間の記事一覧

ハンコック

2日連続で映画。今日は「ハンコック」。不死身の迷惑ヒーローの物語。昨日のダークナイトと違って、ストーリーは単純で軽快、スッキリと見れました。ヒロインのシャーリーズ・セロンがとにかくキレイ!!これも見所。

渋い

ようやくダークナイトを見た(いつもどおり六本木ヒルズ)。最近あれやこれやと忙しくて映画を見る時間がなくて、本当にようやくってカンジ。 感想としては「渋い」。全体を通してダークなイメージ(タイトルそのまま)なんだけど、とても洗練されていて。と…

XP祭り

ひょんなことからXP祭りなるものが開催されることを知って(無知…)、最初から最後まで参加してきた(うちのプロジェクトからは2名参加)。XPってあれね、WinodowsじゃなくてeXtream ProgramingのXPね。もちろんアジャイルつながりでってことで。今までこう…

歌を歌う

カラオケで久しぶりにスッキリ。いいストレス解消法だ。

ガーン…

愛用しているノートパソコン(vaio VGN-TZ92S)にて不具合発生とのニュース。さっきテレビでやってたけど対象は44万台だって。ってことは1台の対応に1000円だったとしても4億4000万円の損失…。すげぇぜ…。 とはいえ、もしかしたら該当していない製品番号かも…

HANABI

仕事が遅くまで大変だったとしても、テンション高めに帰宅できる。なぜならミスチルの新曲が発売したからさー!! 帰ってきて早速聞き入りました。「HANABI」。懐かしさと新しさが、せつなさと希望が同居したような歌詞とメロディ。間違いなく名曲。「結局な…

平日の過ごし方

今日はお休み。なんの予定もない平日にお休みをいただくのは久しぶり(のような気がする)。のほほんと起きて(実際は会社からの電話で起きたんだけど…)自由が丘をプラプラして。平日は人が少なくてのんびりしていてとても気持ちがいい。いつもこんなにゆっ…

Prototypeの勉強経過その6

今日もDOM操作について。ツリー表示してその子要素とか親要素を追加、削除したり、ツリーを閉じたり開いたりするサンプルを作成して遊んでた。DOM操作ってすげぇめんどくさいイメージがあって、実際Prototype.jsを使わないとブラウザ互換の話を考えただけで…

結婚式の二次会(本番)

以前にちょっと話したけど、大学時代の友人から二次会の幹事を頼まれていて今日がその本番。式から披露宴⇒二次会と参加した。 式は明治神宮。結構色んな結婚式に出てるけど、神前式は初めてで厳格な雰囲気の中、趣のある式に参加できました。やっぱり新郎新…

Prototypeの勉強経過その5

今日はP119まで。DOM操作関連。サンプルとしてツリーを操作するJavascriptを記述中だけど、時間の関係上中途半端に中断…。早く動作が見てみたいなー。

単なるウワサでないことが明らかになる…。

ふっ。発表されたか、50D。ってことで、昨日気になっていたスペックを確認してみた。 視野率向上 ⇒ 変更なし。 ノイズ低減 ⇒ DIGIC3からDIGIC4になり、高感度撮影時のノイズを大幅に低減。また、ISO感度が最大1600から12800に。 防塵・防滴 ⇒ 変更なし(たぶ…

デジカメつながりってことで

50Dのお話を書いたので、ついでに今日発表された気になる製品を。 それはエプソンのフォトストレージ。フォトストレージは前から何か欲しいなぁと思っていて、色々と調べるとやっぱりエプソンのフォトストレージが一番良いらしい。で、その新製品が発売。こ…

単なるウワサであることを願う…。

愛機である一眼レフ、EOS 40Dの後継の50Dが明日(8/26)に発表されるとのウワサをネットで発見…。早くねぇ?まだ40Dが発売してから1年しか経ってないんですけど…。まぁもちろん買い換えるには及ばないとは思うけどさ、ちょろっとしたバージョンアップだと思…

オリンピックが終わる

そんなに楽しみにしてたわけじゃないけど、いざ始まると結構色んな競技を見て感動する日々。そしていざ終わるとなるとなんとも寂しい。夏が終わっていく…その序章のような。 オリンピックは金、銀、銅と上位3人が表彰される仕組みだけど、ほんとこの「上位3…

Prototypeの勉強経過その4

今日はP99のイベント処理の途中まで。Prototypeを使わないとブラウザ互換を保つためのコードでとんでもないことになるんだけど、Prototypeさえあれば非常にスッキリ。問題はウチのプロジェクトで使用しているPrototypeは1.5系で、イベント処理関連は1.6系で…

HANABI視聴開始

毎度のミスチルネタで申し訳ないですが、Mr.Childrenの公式HPにてHANABIの視聴が開始。この切ないメロディーと歌詞がたまらんですわ。カップリングも2曲ついてるしPVもついてるんで、これは間違いなく買い…というか、何もついてなくても買うんだけど。HANAB…

なにを思ったかHDDの増設

何を思ったか家のデスクトップにHDDを増設した。写真を大量に撮る(今年は現時点で6000枚程度)私。過去の写真は一応DVDに焼いてるけど最近の写真はまったくバックアップとってなくて、HDDいかれたら即アウトな状況だったわけです。で、DVDにチマチマ焼いて…

ようやく観た

時間がなくてなかなか観れなかったんだけど、先日発売された「Home Tour 2007 in the field」のDVDをようやく見終わった。このライブは去年の夏ごろにやっていて、自分も8月18日の仙台のライブに参加してたんだ。「CROSS ROAD」や「終わりなき旅」も良かった…

Prototypeの勉強経過その3

今日は第4章を勉強(P84まで)。Enumerableについて。自在に操れる言語はJavaだけの自分からすれば、この機能は強力すぎる…。Javaならユーティリティ関数を自前で用意したり無名クラスでカバーしたりして、結構ゴリッとした感じのソースになるのが、Prototyp…

最近の仕事の回し方

ここ最近、仕事がEvent Drivenになってるカンジ。自分で仕事をスケジューリングするんじゃなくて、イベント発生⇒仕事が回ってくる…という…。Eventに動かされてる。つまり俺はListenerか。あんまよくない傾向だねぇ。まぁこんな時期もある。

ひまわり

相方が大台に突入した記念日にひまわりを一輪プレゼント。あぁ生きてるって感じ。

丸見え

ちょっと時期をはずした話題だけど、Googleストリートビューって知ってる?Googleマップは超有名になったから知らない人は結構珍しいと思うんだけど、Googleマップに「ストリートビュー」ボタンが追加されていて、そのボタンをクリックして青い道を選択する…

Prototypeの勉強経過その2

今日はP66まで。ここまで言語拡張ってできるんだ…と改めて感心。ちょっと読み飛ばしてscript.aculo.usも使ってみたけど、これまたオモロイ。うちのシステムってもともとPrototypeもscript.aculo.usも組み込まれているけど、ちゃんと理解して使ってる箇所(お…

家の中に緑を

しばらく前から家の中に緑を買いたいと思っていてなかなか実行しなかったんだけど、ついに今日、無印でハイドロカルチャーを2鉢買って来ましたー。なんか部屋が涼しくなった感じで気持ちいい。きちんと枯らさずに頑張って育てよう。

Prototypeの勉強経過その1

今日はP43まで。Prototype.jsを学ぶと普通のJavascriptは使えなくなるね…。

マンガ

なぜ読み始めようと思ったかは不明だけど、浦沢直樹の「PLUTO」を読み始めた。最初1巻だけ買って、後は一気に6巻まで…。今さらかもしれないけどおもしれぇぜ…。キレイにスパッと終わってくれることを望みますよ。原作は鉄腕アトムの「地上最大のロボット」ら…

Javascriptの勉強第二段

JavaScriptの言語学習がひと段落して、次はどうやって勉強しようかな…と迷っていた矢先、Prototypeとscript.aculo.usに関する本がオライリーから最近発売されたことを発見。なんてタイミングがいい…ってことで、今度はこの本を中心に勉強することに決めた。…

つながり

もう何度目?ってくらい回数の多い送別会の日。元プロジェクトメンバも何人か集まった。場所や仕事内容、会社が変わっても人としてはずっと繋がっていける。それが嬉しい。

Hibernate辞典

2,3年前からHibernateと付き合っていて相当慣れてきた自信はあるものの、やっぱり不明な挙動に惑わされることは多々あり、そういう際、頼りになるのはネットの情報と書籍(といってもHibernate in Actionしかないけど)。日本語の情報はほんとに少なくて…

富士山登山【最終章】

富士山登山から無事に帰還しましたー!!文字通り山あり谷ありの楽しくも過酷な旅。忘れないようにその記録を取っておこうと思います。これから富士山に登ろう!!と計画中のそこのあなた。この情報を元に準備万端で向かってください。その前に本当に登るの…